利用規約
第1条(本規約)
楽しく学ぶ民間学童ハーモニー・キッズ(以下、「当方」とします)における学童保育サービス(以下、「本サービス」とします)を提供する上で、利用者が安心して本サービスを利用するため、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。
1項 利用者とは、本サービスの利用対象者とその保護者とします。
2項 本規約の時刻は24時間表記、日付は西暦表記、料金は税抜表記とします。
第2条(本サービスの目的)
利用者が安心且つ安全に過ごせ、かつ基礎学習力を向上させ、さまざまな学習体験を提供し、総合的な人間力を育むサポートをします。
1項 当施設は以下のことに注力します。
①利用対象者が基礎学習の習得をし、学ぶ楽しさを知ってもらえるような、最先端のクラウド型対話式アニメーション学習システム「すらら」または「すらら」に付随するオプションサービスを提供します。
②利用対象者の学校の宿題や学習内容をサポートします。
③こどもの発育や情操教育に役立つ様々な学習体験プログラムを提供します。
④利用対象者同士ならびに当方従業員(以下、「スタッフ」とします)との集団生活を通じて協調性を育める環境づくりに努めます。
⑤利用対象者の活動をサポートするスタッフの働きやすい環境づくりに努めます。
2項 同条の全項を通じて、地域社会への貢献を行ないます。
第3条(本サービスの内容)
本サービスの利用時間および期間に保護者が就労等により昼間家庭に居ないことに限らず、保護者が育児・疾病・就学・介護などにより昼間家庭で利用対象者の養育が困難な場合や、利用者の集団生活による学習環境を望まれる保護者が本サービスの料金を支払うことで利用対象者と当方スタッフの管理の下、保育するものとする。
1項 本サービス内容を変更する場合は、事前に当方より周知します。
第4条(本サービスの利用対象者)
1項 小学校就学中の1年生(6歳児)から小学6年生(11歳児)までの児童とする。
2項 当該学年度は4月1日から翌年3月31日までとする。
3項 当施設が定める対象小学校以外の小学校に通う児童の場合、本サービスの一部が提供されないことがあるものとする。
第5条(本サービスの利用時間および期間)
月曜日から金曜日は、当方が定める対象小学校の授業終了後(以下、「放課後」とします)から同日20時までとします。
1項 当方が定める対象小学校が指定する休日(以下、「学校休校日」とします)は7時30分から同日20時までとします。
2項 なお、正規の利用時間は8時30分から19時までとし、7時30分から8時30分、19時から20時までは延長時間とみなし、正規月会費とは異なる費用となり別途請求となります。
3項 前項の定めに関わらず、土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に定められた休日および当方が定める休日は利用できないものとします。
4項 前項にある当方が定める休日は事前に当施設より周知します。
第6条(本サービスの料金)
利用者は別紙の料金表に定める入会金を本サービス利用開始日の前日までに当方指定方法で支払うものとします。
1項 利用者は別紙の料金表に定める月会費ならびにその他の利用料金を当方指定方法で支払うものとします。
第7条(本サービスの利用開始)
本サービスの利用開始には、事前に当方指定の方法による利用申込と入会金ならび施設利用料、月会費もしくは利用料金を当方指定方法で支払うものとします。
1項 利用申込内容に不備が確認され、当方が定める期日までに不備を解消しない場合、利用開始あるいは継続利用できないものとします。
2項 申込内容の記載項目の変更および追加・削除される場合は、その1ヶ月前までに当方より周知します。
第8条(本サービスの支払方法)
利用対象者もしくはその保護者名義の銀行口座からの自動引落し(以下、「銀行引落し」とします)とします(場合により、銀行振込あり)。
1項 当方が指定する銀行引落しの手続きが完了した利用者は、当該前月の27日に別紙の料金表に定める月会費を銀行引落しするものとします。但し銀行引落し日が金融機関の休業日の場合、次の金融機関営業日とします。なお、手続きが所定の期日に間に合わない場合は、入会月の翌月に2か月分の月会費を請求し、支払をすること。(例として、11月入会は10/17に手続き締日、この日以降の場合は12月度の引落とし11/27に11月分と合算して引き落とされる)
2項 当施設が指定する銀行引落しの手続きが完了した利用者は、別紙の料金表に定める利用料金が発生した場合は、当該月の利用料金の合計額を当該翌月27日に銀行引落しするものとします。但し銀行引落と日が金融機関の休業日の場合、次の金融機関営業日とします。
3項 銀行引落し手続き完了前の利用者は、当施設指定銀行口座への振込による支払を当方指定期日までに完了するものとします。
4項 当方ならびに当方が利用する銀行引落しシステムの責の負わない範囲で指定期日に銀行引落しが完了しなかった場合、当施設は別紙の料金表に定める入金確認事務手数料を利用者に請求するものとします。
5項 振込手数料は利用者が負担するものとします。
6項 1項に定める保護者とは、利用対象者の二親等以内の自ら生計を立てる成人とします。
第9条(利用プランの変更)
別紙の料金表に定める月会費プランの変更を希望する場合は、当該月の前月5日までに当方の定める方法により申告が必要となります。
1項 前項の定める期日までに申告されない場合、希望に沿えない場合があるものとします。
2項 プランの変更により月会費の支払に不足が生じる場合、利用者はその不足額を当社指定銀行口座への振込による支払を当該月の前月の27日までに完了するものとします。
3項 プランの変更により月会費の差額の返金が必要となる場合、翌月27日の銀行引落し額において相殺するものとします。
第10条(本サービスの退会)
本サービスの退会を希望する場合は、最終利用月の前月5日までに当方の定める方法により申告が必要となります。
1項 月の途中で退会となる場合においても、月会費の日割り計算はしないものとします。
第11条(下校補助サービス)
下校補助サービスとは、利用対象者が安全且つ自主的に当施設までの歩行を行えるようスタッフが当方指定場所から当施設までの経路を帯同するものとします。
1項 下校補助サービス利用対象者は、当方が指定する小学校に限るものとします。
2項 当方は利用対象者の通う小学校の下校時刻に合わせ、当方が定めた指定場所まで送迎車と帯同スタッフを派遣するものとします。
3項 前項の下校時刻とは、利用者より事前に提供された情報を基にするものとします。
4項 下校時刻から20分を経過しても利用対象者が、当方が定めた指定場所に現れない場合、速やかに当方より当該利用対象者の保護者に連絡し、その後スタッフは当施設に引き返すものとします。
5項 下校補助サービスは当方が指定する経路においてスタッフが帯同している範囲で適用されるものとし、その範囲を超える全てにおいて当方は一切の責任を負わないものとします。
第12条(習い事送迎サービス)
本サービス利用時間内に、利用者が任意に契約する本サービス以外の習い事への送迎が必要な場合、利用者による事前の申告の上、当方のスタッフが実施するものとします。
1項 前項における習い事の送迎は、当該習い事施設は「瀬ヶ崎スイミングクラブ」と「Karugamo English School」への移動を徒歩・もしくは当方所有車で移動するものとします。
2項 上記以外の習い事施設への送迎に関しましては、当方が対応できると判断した場合に限り、個別契約を締結し、当方スタッフが実施します。
3項 習い事送迎サービスに関わる以下の事由において、当方は一切責任を負わないものとします。
① 経路上の交通規制、天変地異等、当社に責の及ばない事象の発生により、習い事の開始時刻までに習い事施設に到着できなかった場合
② 利用対象者の意思により、当方と利用者との間で定めた時刻までに当施設を出発できなかった場合
③ 習い事施設内で生じた事故や怪我等
④ 個別契約で定めた習い事終了時刻に、指定場所において当該利用対象者が不在の場合
⑤ 利用対象者の意思により、当方のスタッフの帯同を逸脱する行為を繰り返す場合
第13条(感染症の対応)
学校保健安全法に基づき、空気感染又は飛沫まつ感染するもので、児童生徒等のり患が多く、学校において流行を広げる可能性が高い感染症を患った利用対象者は、医師の許可なく本サービスを利用できないものとします。
インフルエンザ 結核 百日咳 髄膜炎菌性髄膜炎 麻しん 感染性胃腸炎 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) サルモネラ感染症 風しん カンピロバクター感染症 水痘(みずほうそう) マイコプラズマ感染症 咽頭結膜熱
1項 利用対象者が本サービス利用中に前項の疑いが確認された場合は、感染を防ぐため当社よりその保護者に対し迅速に連絡し、利用者の早期帰宅を促すものとします。
2項 前項において症状の状況に応じて当方所定の診療所等の診察を受ける場合があるものとします。
3項 利用対象者が学校および学校閉鎖になる場合、当該利用対象者が同条1項に定める感染症に罹患していない場合においても、本サービスを利用できないものとします。
ただし、利用対象者が学級閉鎖開始日から3日目の11時時点で感染症を発症していない場合(発熱37.5℃以上、頭痛、吐き気、下痢、激しい咳、頚部リンパ腫れなどを発症していない、かつ利用対象者が体調不良を訴えてないこと)、12時より当方にてお預りを致します。
4項 利用対象者に感染症のり患が確認された場合、その後の感染拡大を防ぐため、本サービスの利用者に対して情報共有するものとします。
第14条(病気・怪我の対応)
本サービス利用中に利用対象者の体調不良の訴えや怪我が発見された場合、当施設事務室の簡易ベッドにて静養し、当方よりその保護者に対し迅速に連絡し、利用者の早期帰宅を促すものとします。
1項 前項において症状の状況に応じて当社所定の診療所等の診察を受ける場合があるものとします。
2項 利用対象者が以下の状態にある場合、本サービスを利用できないものとします。
① 37.5度以上の発熱が確認された場合
② 第13条1項に定める感染症に罹患している場合
③ 学校および学級閉鎖期間中の場合
第15条(本サービス利用に関する情報の提供)
1項 利用者は、あらかじめ2週間先までの利用予定を当方指定の方法で申告する必要があります。
2項 前項において当日の本サービスを欠席する際は、学校開校日は当日11時、学校休校日は当日9時までに当社指定の方法で申告する場合があります。
第16条(利用者の除名)
本規約を著しく違反する行為が継続される場合、当方は利用者を除名する権利を有します。
第17条(本規約の改定)
本サービスのクオリティを向上させるため、本規約は改定する場合があります。
第1版 2017年10月01日