自分たちのこどもに合う学童がない
楽しく学ぶ民間学童「ハーモニー・キッズ」の開設は、「自身のこどもに合うものが周囲になかった」ことが大きく起因しています。
開設以前は、都内通勤しているフルタイムの共働きの小学3年生の親で、こどもは英語のレッスンを行っている民間の学童に預けていました。そこでは友だちもたくさんでき、楽しく学べて、とても良かったのですが、日本語は一切禁止なので、学校の宿題やテストの復習などのフォローがなく、19時以降の帰宅後にそれらをこなすのは、親子ともに非常に困難でした。また、学習サポートをやってくれる民間学童は、私たちの学区近辺(送迎バスも)にはなく、週末に学習塾に行くことの検討もしましたが、塾の高額な月謝、また毎日英語を頑張っているこどもは、休日はゆっくり遊びたいというのもあり、通塾を諦めました。
でも、そうこうしていると、こどもの苦手科目の成績がどんどん悪くなり、「このままではいけない、どうしようか」と思案していく中で、学童保育に適した場所を入手したこともあって、「こどもの勉強サポートをしてくれる、自分たちが欲しい学童を自分で作ろう!」との思いに至り、学童の開設を決意しました。
そのような経緯で開設した民間学童なので、「自分のこどもには、どんな学童に通わせたいか」をじっくり考え、「こどもに必要なもの、こどもにやって欲しいこと、こんなこどもになって欲しい」などを、ふんだんに盛り込んだ内容の民間学童を目指しています。
私たちは、学童には、以下のようなことを提供して欲しいと考えました。
- 学童で過ごしている時間の中で、楽しく遊ぶだけではなく、生活指導や学習面もしっかり見て欲しい。
- こどもの発育や情操にプラスになるような、様々な学習プログラムを取り入れて欲しい。
これらを実現すべく、「ハーモニー・キッズ」では、以下の内容で充実した学童時間を提供致します。
「学童保育」というより「学習塾でのお預かり」をします
「ハーモニー・キッズ」の仕組みは、従来の「学童保育」をいう枠を超えた、むしろ「お預かりサービス付きの学習塾」という表現が適していると考えております。
お子さまの学習サポートを行います「ハーモニー・キッズ」の代表は、子どものころから個別指導塾に通塾し、私立受験で目標校に合格、高校・大学では通塾していた個別指導塾の先生にスカウトされ講師をし、生徒側・先生側両方を十分に経験していますし、施設長は、元高校の社会科教師・大手予備校の講座企画運営・IT系講師などの多くの教育実績を持っております。
これらの経験豊富なスタッフが「ハーモニー・キッズ」で提供している教材を元に、お子さま一人一人に合わせたカリキュラムを作成し
◎低学年のお子さまは「学習習慣を楽しく身に着ける」を重点的に意識して学習サポートをし、高学年のお子さまは中学・高校での学習に備え、体系的に学ぶ基礎学習の定着と先取り学習(特に英語)を重点的に行います。
◎学童保育では従来型のよくある「週5日預かり・共働き世帯のみ」を対象とせず、週2日からの通塾の学習プラン、ご利用者を限定せず、多くのこどもたちに学習環境を提供します。
例えば、下に小さいご兄弟姉妹がいて学習塾や習い事の送迎が大変、毎日ゲームばかりで困る、前の学期で苦手な科目の復習をさせたいが、苦手だからやりたがらずに困る、など様々な用途があると考えます。
「ハーモニー・キッズ」は、通常の「学童保育」ではない、学校でもない家庭でもない「第3の場」です。
ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。